古典文法
ホーム
文法の基礎
用言
助動詞
助詞
識別
敬語
サイトマップ
ホーム
コメント投稿に関する注意事項
文法の基礎
歴史的仮名遣い
言葉の単位・文節相互の関係
単語の分類と品詞
語の活用と活用形
用言
動詞(1)活用の種類
動詞(2)四段活用
動詞(3)上二段活用
動詞(4)下二段活用
動詞(5)上一段活用
動詞(6)下一段活用
動詞(7)カ行変格活用
動詞(8)サ行変格活用
動詞(9)ナ行変格活用
動詞(10)ラ行変格活用
動詞(11)活用の種類の見分け方
形容詞(1)ク活用とシク活用
形容詞(2)語幹の用法
形容動詞―ナリ活用とタリ活用
助動詞
助動詞の分類
「き・けり」
「つ・ぬ」
「たり・り」
「る・らる」
「す・さす・しむ」
「む・むず」
「らむ」
「けむ」
「べし」
「まし」
「らし」
「めり」
「なり(伝聞・推定)」
「ず」
「じ」
「まじ」
「なり・たり(断定)」
「まほし・たし」
「ごとし」
助詞
助詞の分類
格助詞(1)用法
格助詞(2)「の・が」
格助詞(3)「にて・して」
接続助詞(1)用法
接続助詞(2)「ば・とも・ど・ども」
接続助詞(3)「が・に・を・もの―」
接続助詞(4)「て・して・で・つつ・ながら」
副助詞(1)用法
副助詞(2)「だに・さへ・し」
係助詞(1)係り結びの法則
係助詞(2)結びの省略・消滅
係助詞(3)「ぞ・なむ・こそ」
係助詞(4)「や・か」
終助詞
間投助詞
識別
「なむ」の識別
敬語
敬語とその種類
尊敬語
謙譲語
丁寧語
注意すべき敬語動詞
注意すべき敬語法
ホーム
コメント投稿に関する注意事項
文法の基礎
歴史的仮名遣い
言葉の単位・文節相互の関係
単語の分類と品詞
語の活用と活用形
用言
動詞(1)活用の種類
動詞(2)四段活用
動詞(3)上二段活用
動詞(4)下二段活用
動詞(5)上一段活用
動詞(6)下一段活用
動詞(7)カ行変格活用
動詞(8)サ行変格活用
動詞(9)ナ行変格活用
動詞(10)ラ行変格活用
動詞(11)活用の種類の見分け方
形容詞(1)ク活用とシク活用
形容詞(2)語幹の用法
形容動詞―ナリ活用とタリ活用
助動詞
助動詞の分類
「き・けり」
「つ・ぬ」
「たり・り」
「る・らる」
「す・さす・しむ」
「む・むず」
「らむ」
「けむ」
「べし」
「まし」
「らし」
「めり」
「なり(伝聞・推定)」
「ず」
「じ」
「まじ」
「なり・たり(断定)」
「まほし・たし」
「ごとし」
助詞
助詞の分類
格助詞(1)用法
格助詞(2)「の・が」
格助詞(3)「にて・して」
接続助詞(1)用法
接続助詞(2)「ば・とも・ど・ども」
接続助詞(3)「が・に・を・もの―」
接続助詞(4)「て・して・で・つつ・ながら」
副助詞(1)用法
副助詞(2)「だに・さへ・し」
係助詞(1)係り結びの法則
係助詞(2)結びの省略・消滅
係助詞(3)「ぞ・なむ・こそ」
係助詞(4)「や・か」
終助詞
間投助詞
識別
「なむ」の識別
敬語
敬語とその種類
尊敬語
謙譲語
丁寧語
注意すべき敬語動詞
注意すべき敬語法
トップへ戻る